2011年09月30日
ベリーと納品と事務仕事( 汗)(汗)( 汗)



こんにちはo(^o^)o
今日はベリーダンスの日
出かける前にやる事やって
いざベリーへo(^o^)o
今日はプチ発表会
きゃービデオのSDカードが満タン(汗)
電気屋さんへ
と駆け込もうとしたら
開店前(;゜0゜)
少し待ち買えました
(^o^;)
なんとかたどり着けました
その後ムーアさんへ納品
(作陶展の場所で常設中)
その後内装業の事務仕事
1日が短すぎるぅー
とバタバタした1日でした(^o^;)
Posted by 陶弘窯kazu at
16:23
│Comments(0)
2011年09月29日
2011年09月29日
随時募集中o(^o^)o

こんにちは(^O^)
生徒さん随時募集中です
入会金1000円
1回700円
道具は教室のを自由にお使いください
どの曜日も月2回ですが
(来れる曜日何回でも)
来ていただいても大丈夫です(o⌒∇⌒o)
週3回来ていただいてる方もいます(いつもありがとうございます)
とりあえず見てみたい方も遊びにきてみませんか?
0532ー31ー2732(昼間)中村
0532ー33ー3480(夜間)大谷
お問い合わせは、どちらでも大丈夫です
お待ちしてますm(__)m
2011年09月29日
その次は?



円にそって外側を削って
いきます(^O^)
後は自分の作りたい形に
なるように外側全体を
削って形作っていきます
そして中は厚さを一定に
するように削っていきます
Posted by 陶弘窯kazu at
13:44
│Comments(0)
2011年09月29日
円をとる〓

円をとるのは
ろくろの中心に原形を置き
手(線を書く方)を固定して一気にろくろを回してみてくださいね
ぶれてなければ
いっぽんの線でズレズに
円の出発点に戻ってこれますよ(o⌒∇⌒o)
Posted by 陶弘窯kazu at
13:36
│Comments(0)
2011年09月29日
2011年09月28日
素焼き素焼き

先ほど窯づめ終了
さあーて素焼きを開始
素焼きは200度近くまで
蓋を少し開けながら
焼きます
(然乾燥二週間くらいの
ペースで素焼きするので
どうしても水分が出ます
なので水分飛ばしします)
生徒さん達が10月出てきて
色付けできるように
後もう一度素焼きぐわんばりまあすぅ(^-^ゞ
Posted by 陶弘窯kazu at
13:31
│Comments(2)
2011年09月28日
1ミリ単位^ロ^;


こんにちは(^O^)
今日は朝から1人工房にて没頭中(^-^;
蓋ものは合わせる為に
1ミリ単位で少しずつ
ペーパーで削ります
よーおしぃ
あったぞぉー^ロ^;
Posted by 陶弘窯kazu at
13:18
│Comments(0)
2011年09月27日
原形のしめが大事!

こんばんは(^○^)
焼き上がりが
よがんでしまったり、ひびがはいってしまったり、した事はありませんか?
やっぱり原形のしめが
大切ですね(o⌒∇⌒o)
画像のように
親指のあとが隙間なしに
つくように
私は親指半幅づつ移動して最低4周同じ段をしめます
その繰り返しで一段づつ
上がって行きます
綺麗に上がっていってれば
しめてる段の上は
ドーナツのようになっていきます(^O^)
また指半幅づつ移動していけば、空気が入っている
箇所が風船のように膨らみその時点で空気を抜く事ができ、破裂の心配もなくなります(^-^ゞ
Posted by 陶弘窯kazu at
22:26
│Comments(0)
2011年09月27日
パンフレット完成(^O^)


こんにちは(^O^)
作陶展のパンフレット
できました。
10月28・29・30日の三日間みなさん是非来て下さい
よろしくお願いいたしますm(__)m
生徒さんの作品展は何度か開催してますが
いつもとても楽しく出来て大満足に終えることができているのですが・・・
個人では初めてです
なのでドキドキなのです
(^-^;
少しでも多くの人に楽しんでもらいたいので、
もし興味のある方や
お茶したい方
珈琲どりっぷ体験できます(ケーキ付きで300円です)
くつろぎながら、陶器を見ていってもらいたいです
是非お待ちしてますm(__)m
母の第一弟子と二人展です彼女は可愛らしい作品です
Posted by 陶弘窯kazu at
13:45
│Comments(0)
2011年09月26日
2011年09月26日
ちょうどこのスペースに・・・


こんにちは(^O^)
この狭いスペースに
傘が収まってくれてる
のは
傘立てさんのおかげです
m(__)m
Posted by 陶弘窯kazu at
10:43
│Comments(0)
2011年09月26日
これなあーんだあ?

洋なし型の
灰皿です(o⌒∇⌒o)
灰皿が普段机の上にあるのが嫌で、灰皿に見えないかんじにしたくて
作ってみました(^O^)
土は耐火なので安心です
しかも火を消さずに入れても消えるのでいいようです
Posted by 陶弘窯kazu at
10:29
│Comments(0)
2011年09月25日
プレートは楽ちん(^-^ ゞ

ほとんど子供と私は
このプレート皿です
何枚もお皿を洗うのは大変
これなら一枚で済みます
プレートの作りかたは
土を練り
たたらで伸ばし
私作の型にのせるだけ
(o⌒∇⌒o)
可愛い絵を描いたら
子供は喜びますよ(^O^)
Posted by 陶弘窯kazu at
23:43
│Comments(0)
2011年09月25日
5人家族?(^O^)

桜の絵を描いて
わら灰をかけてみました
外の削りをでこぼこ
させているので
滑らず持ちやすいです
(^O^)
Posted by 陶弘窯kazu at
23:32
│Comments(0)
2011年09月25日
万能だし醤油(^O^)


このだし醤油は
毎回まとめてお取り寄せ
しています
煮物 炒め物 だし巻き卵
などなど
とにかく何でも美味しくしてくれます(^-^ゞ
今日はだし醤油とお湯
大根おろしと生七味
でおいしい鍋のおつゆが
できました
豊橋では
アツミスーパーに売ってますよ(^O^)
私も人から聞いて
使うようになったのですがこれを使うと
他のだし醤油は使えません(o⌒∇⌒o)
Posted by 陶弘窯kazu at
22:05
│Comments(0)
2011年09月25日
素晴らし秋晴れ

あそこは本当ちびっこには
最適です(o⌒∇⌒o)
Posted by 陶弘窯kazu at
00:28
│Comments(0)
2011年09月22日
ちょっとくねくね(^O^)

手びねりらしい
くねくね感
どんな物でも
作っていくうちに
くねくね
でこぼこ
ゴツゴツ
など動きをつけたく
なってしまいます
(o⌒∇⌒o)
Posted by 陶弘窯kazu at
23:41
│Comments(0)
2011年09月21日
綺麗な虹が二本




シャッターを開けた途端
虹が目の前に(*゜Q゜*)
外にでて子供と感動してたら、うっすらもう1つ虹が
写真で見えますか?
本当綺麗でした
皆さんも同じ虹みてたかな?(o⌒∇⌒o)
Posted by 陶弘窯kazu at
17:56
│Comments(0)
2011年09月20日
没頭後のあとは(^O^)


飲み物とココナッツワッフルで
なんと480円(*゜Q゜*)
安いしアイスまでのってたワッフルに大満足
紅茶は約三杯分入ってて
お得感モリモリでした
(^O^)
Posted by 陶弘窯kazu at
23:22
│Comments(0)