2011年08月31日
食器棚の陶器達どれが好み?

食器はいがいと
いつも使う物って決まってますよね(^O^)
渋い系
可愛い系
焼き方や土の色や釉薬で、色々なタイプの器ができますね(*^.^*)
Posted by 陶弘窯kazu at
23:04
│Comments(5)
2011年08月31日
今晩のご飯は・・・



今晩のご飯炊は、
イクラシャケ丼と、
昆布と油揚の煮物
明日から、1ヶ月夏休みだった陶芸教室が、始まりまあす!
皆さん元気にしてたかな?
実は8月と1月はお休みで、月 ・火・水・木・土
とやってますが、
どの曜日も月二回のペースで、のんびりやってます
(*^.^*)
土は使いたい土を、好きなだけ使っていただき
出来上がって持って帰る日土代 焼き代 込みで、
目安としては、普通サイズの湯呑みが、 300円
ですo(^o^)o
月謝というのはなく
一回 700円です
入会金は 1,000円です
気軽に楽しく自由に
陶芸を楽しんでもらってます(^O^)
興味ある方お待ちしてまあすm(__)m
Posted by 陶弘窯kazu at
21:52
│Comments(4)
2011年08月31日
8月31日の記事



今晩のご飯炊は、
イクラシャケ丼と、
昆布と油揚の煮物
明日から、1ヶ月夏休みだった陶芸教室が、始まりまあす!
皆さん元気にしてたかな?
実は8月と1月はお休みで、月 ・火・水・木・土
とやってますが、
どの曜日も月二回のペースで、のんびりやってます
(*^.^*)
土は使いたい土を、好きなだけ使っていただき
出来上がって持って帰る日土代 焼き代 込みで、
目安としては、普通サイズの湯呑みが、 300円
ですo(^o^)o
月謝というのはなく
一回 700円です
入会金は 1,000円です
気軽に楽しく自由に
陶芸を楽しんでもらってます(^O^)
興味ある方お待ちしてまあすm(__)m
Posted by 陶弘窯kazu at
21:48
│Comments(0)
2011年08月29日
8月29日の記事

もしや
陶器ドリップはなんの土?って思いますか?
いやいや思わないって?
(*^.^*)でも話させてください
土は耐火土という種類です
直接火にかけれます!
土鍋のように裏底の水分など拭かなくても、
まったくひび割れしません
私は同じ土で作った土鍋でお米
炊いています。
コンロによって違いますが、二合で16分前後で火を切ります(ずっと中火、調節いらず)
10分くらい蒸らします
電気炊飯器とは違って、
お米ツヤツヤ
お米たってます
とにかく余熱が凄い!
土も色々
釉薬も色々
本当に飽きません(^O^)
また炊き上がり画像ブログにのせますねo(^o^)o
Posted by 陶弘窯kazu at
22:28
│Comments(0)
2011年08月29日
初めての返事が来てた朝

本当にありがとうございますo(^o^)o
嬉しくって舞い上がってます!
なので今日は頑張って画像いれます!
前回話した陶器ドリップ
みんなにも味わってほしい感じです!
Posted by 陶弘窯kazu at
12:01
│Comments(0)
2011年08月29日
初めてのブログ ドキドキ
はじめまして
こんばんは(^○^)
私は19年前に母が始めた
陶芸教室を、母と2人で
生徒さん達とのんびり
楽しく陶芸をしている
子育て中の主婦です(^O^)
最近はまってるのは、
珈琲ドリップ
毎朝大好きな珈琲を自作の陶器ドリップで
美味しく煎れて飲むのが今の楽しみなのです(^O^)
皆さんは珈琲好きですか?
珈琲を飲むと眠れなくなる人もいるようですが、
私は寝る前に飲んでもグッスリです!
珈琲にもポリフェノールが入っているみたいですよ
話変わって
今日下の2人の子どもが
暑いから水で遊んでいい?
と言うので、「いいよお」
ホースで足に水をかけてた
はずが、気付くと
ホース片手に庭を全裸で走り回ってた( ̄▽ ̄;)
園児だからまだいいけど…
明日は月曜日
皆さん頑張りましょう
o(^o^)o
こんばんは(^○^)
私は19年前に母が始めた
陶芸教室を、母と2人で
生徒さん達とのんびり
楽しく陶芸をしている
子育て中の主婦です(^O^)
最近はまってるのは、
珈琲ドリップ
毎朝大好きな珈琲を自作の陶器ドリップで
美味しく煎れて飲むのが今の楽しみなのです(^O^)
皆さんは珈琲好きですか?
珈琲を飲むと眠れなくなる人もいるようですが、
私は寝る前に飲んでもグッスリです!
珈琲にもポリフェノールが入っているみたいですよ
話変わって
今日下の2人の子どもが
暑いから水で遊んでいい?
と言うので、「いいよお」
ホースで足に水をかけてた
はずが、気付くと
ホース片手に庭を全裸で走り回ってた( ̄▽ ̄;)
園児だからまだいいけど…
明日は月曜日
皆さん頑張りましょう
o(^o^)o
Posted by 陶弘窯kazu at
00:50
│Comments(8)